二世帯住宅の失敗例と対策について
query_builder
2022/02/15
コラム
二世帯住宅を建てるなら失敗して後悔をしたくないですよね?
今回は、二世帯住宅の失敗例とその対策についてご紹介します。
▼水回り
「水回りを共有にしたせいで、自由に使えなくてストレス」、「音が響くので夜遅くに水回りを使うのをためらってしまう」などの失敗例があります。
対策として「風呂やキッチンを使う時間を分けておく」、「水回りの使用に関するルールを作る」などが挙げられます。
水回りを共有するのが不安なら、水回りを世帯ごとにするなどの工夫をしましょう。
▼建設費
建設費用が思ったより高くなってしまったというケースがあります。
二世帯住宅は一世帯住宅より費用が高く、完全融合型と完全分離型の間にも金額の差があるので注意しましょう。
完全分離型は家を2軒建てることになるので通常の家よりも費用がかさむ傾向があります。
▼生活習慣の違い
生活習慣が違うことによるトラブルや共有スペースに関するトラブルなどがあります。
こうしたトラブルを避けるには、共有スペースの使い方のルールを作る、共有スペースを減らすの対策が必要でしょう。
二世帯が一緒になって生活するのが不安でしたら、完全分離型の二世帯住宅にするという方法もあります。
▼まとめ
この記事では、二世帯住宅の失敗例と対策をご紹介しました。
トラブルを回避したいなら、失敗例を知っておくことが重要です。
二世帯住宅を建てるときは家族との打ち合わせを密に行うようにしましょう。
また弊社では熊本市を中心に日曜大工の依頼から大規模な工事の依頼まで引き受けております。
幅広い依頼を請け負った経験から、お客様が納得できるご提案ができると思います。
お客様が理想の生活を送るためのお手伝いをいたしますので、小さなことでもお気軽にご相談ください。