今回は、二世帯住宅の間取りの種類についてご紹介していきたいと思います。
▼二世帯住宅の間取りの種類について
二世帯住宅の間取りの種類は、大きく分けて「共有型」、「独立型」、「部分共有型」の、3つのタイプがあります。
■共有型
共有型とは、各世帯の寝室以外を二世帯で共用する住宅のことを言います。
玄関の共有からはじまり、浴室やキッチン、リビングなど、住宅の大半を共有した間取りになっています。
間取りがシンプルなので、建設コストや、月々の光熱費を安く抑えられることができます。
また、常にお互いの家族の様子が分かるので、コミュニケーションが深まります。
■独立型
独立型とは、玄関から完全に分けることで、世帯同士の共有スペースを作らない間取りの、二世帯住宅のことを言います。
別居や近居に近い感覚での同居生活となるので、プライバシーが守られるというメリットがありますが、一軒の家にすべての生活空間を2つ作ることになるので、その分の建設コストや、月々の光熱費が高くなってしまいます。
■部分共有型
部分共有型は、キッチンやトイレなど住宅
設備の一部だけをお互いに共有し、それ以外のスペースを各世帯で分離する形の二世帯住宅のことを言います。
共有型と独立型の中間のような間取りになっているので、ある程度のプライバシーを確保しつつも、日ごろのコミュニケーションも欠かすことがないので、ほどよい関係性を保つことができます。
▼まとめ
二世帯住宅には3つの間取りタイプがあり、それぞれ違った魅力があります。
弊社では、住宅の改築から空き地の管理まで様々なご依頼に対応しています。
二世帯住宅への改築工事も、是非お任せください。